「インフラエンジニアはやめとけ」って本当?魅力もたくさんあります!
こんにちは。Online Networks講師の西村です。
インフラエンジニアに興味がある人の中には、「インフラエンジニアになるのはやめとけ」という意見を耳にし、不安を抱いている人もいるのではないでしょうか。
確かに、インフラエンジニアには辛いことや大変なこともたくさんありますが、どんな仕事にも何らかの苦労はつきものです。
また、インフラエンジニアは辛さや大変さを遥かに上回るほどに、魅力がたくさんある職種だと私は感じています。
この記事では、「インフラエンジニアなんてやめとけ」と言われる理由、向いていない人の特徴、インフラエンジニアの魅力、向いている特徴などをご紹介します。
読み終えれば、インフラエンジニアを目指すにあたって抱いていた不安な気持ちを解消できるため、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
インフラエンジニアとは?
インフラエンジニアとは、ITシステムの基盤(=infrastructure)を整える職種のことを言います。
我々が安全にITサービスを利用できるのは、インフラエンジニアの日頃の働きのお陰なのです。
ここでは、そんなインフラエンジニアについて、以下の2つの内容をご説明します。
- ・インフラエンジニアの種類
- ・インフラエンジニアの仕事内容
インフラエンジニアの種類
一言で「インフラエンジニア」と言っても、そのなかにはさまざまな種類があります。
具体的には、主に以下の4職種に分かれています。
- ・サーバーエンジニア:サーバーの選定、構築、運用保守を行う。
- ・ネットワークエンジニア:ネットワーク機器の選定や、システム環境の構築を行う。
- ・クラウドエンジニア:クラウドサービスを利用したシステムの設計・構築・運用保守を行う。
- ・セキュリティエンジニア:サイバー攻撃からネットワークを守るため、セキュリティ対策を講じる。
なお、現場によって、これらの4つの職種が明確に区分されている場合もあれば、曖昧になっている場合もあります。
インフラエンジニアの仕事内容
インフラエンジニアの仕事内容は、主に以下の3つです。
- ・設計:特定の目的を達成するのに最適なシステムの設計図を作ること
- ・構築:設計図に記載されているシステムを作る業務のこと
- ・運用保守:お客さまの環境を構築し終えてから、動かせる環境を維持したり、構築したネットワークの機械などに異常があった際に直したりすること
ITインフラを設計・構築するだけでなく、お客さまに快適にITシステムを使い続けてもらうために、運用保守の業務も欠かせません。
「インフラエンジニアなんてやめとけ」と言われる理由
「インフラエンジニアなんてやめとけ」と言われる理由は、以下の5つです。
- ・資格を持っていても仕事についていけないことがあるからやめとけ
- ・休日出勤や深夜労働が多いからやめとけ
- ・残業時間が長い現場もあるからやめとけ
- ・たくさんのことを勉強し続けなければいけないからやめとけ
- ・いつ不具合が生じるか読めないからやめとけ
資格を持っていても仕事についていけないことがあるからやめとけ
インフラエンジニアを目指す人のなかには、必要な知識を習得するために、資格の勉強に励む人がたくさんいます。
しかし、残念なことに、現場では資格を持っていても仕事についていけないことは珍しくありません。
たくさんの時間をかけて勉強をして、やっとの思いで取得した資格を現場で活かせないなんて、辛いと感じるのも無理ないですよね。
以上のことから、「インフラエンジニアなんてやめとけ」と言われる理由のひとつに、資格を持っていても仕事についていけないことがある点が挙げられます。
ちなみに、私が運営しているOnline Networksでは、実務特化型の教材を豊富に用意しています。
現場で活躍できるインフラエンジニアになりたい人は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
なお、Online Networksについては、のちほど詳しくご説明します。
休日出勤や深夜労働が多いからやめとけ
インフラエンジニアは、必ずしも定時通りの働き方ができるわけではありません。
場合によっては、休日出勤や深夜労働が多く発生し、体力的にも精神的にも負担に感じられることもあるでしょう。
「休日や夜間は絶対に自分の時間を確保したい!」と考えている人にとって、ストレスに感じるポイントとなり得ます。
すべての現場に当てはまるわけではありませんが、休日出勤や深夜労働が多い点も「インフラエンジニアなんてやめとけ」と言われる要因です。
残業時間が長い現場もあるからやめとけ
インフラエンジニアのなかでも、主に運用保守を行っている人は、残業時間が短めな傾向にあります。
一方、設計や構築など、納期が定められている業務を多く担当しているインフラエンジニアは、納期が近づくにつれて残業時間が長くなりがちです。
毎日定時で退勤したいと考えている人にとって、残業時間が長くなると苦痛に感じられるものです。
残業時間が長い現場がある点も、「インフラエンジニアなんてやめとけ」と言われる原因のひとつでしょう。
たくさんのことを勉強し続けなければいけないからやめとけ
インフラエンジニアとして長く活躍し続けるためには、ITに関する膨大な量の勉強をする必要があります。
また、IT技術は刻一刻と進化を遂げているため、勉強に終わりはありません。
30代、40代、50代と年次があがっても、日々勉強しつづけなければならないのです。
ITに関する勉強を苦痛に感じる人にとっては、たくさんのことを勉強することをしんどいと感じるでしょう。
このことから、「インフラエンジニアなんてやめとけ」と言われる理由として、たくさんのことを勉強し続けなければいけない点も挙げられます。
いつ不具合が生じるか読めないからやめとけ
ITシステムの不具合は、いつ発生するか予想しにくいものです。
一度不具合が発生したら、解決するまで現場で対応し続けて、お客さまが再び快適にITシステムを使える状態を整えなければいけません。
そのため、夜間や休日を不具合解消のために使わざるを得ないケースもあります。
不具合対応のタイミングが読めない点も、「インフラエンジニアなんてやめとけ」と言われる原因のひとつだと考えられます。
インフラエンジニアに向いていない人の特徴
インフラエンジニアに向いていない人の特徴は、以下の5つです。
- ・勉強することが苦痛だと感じる人
- ・1人で黙々と作業をするのが苦手な人
- ・自分の予定を振り回されたくない人
- ・プライベートの時間を十分に確保したい人
- ・年功序列の職場で働きたい人
勉強することが苦痛だと感じる人
インフラエンジニアとして活躍していくためには、日々たくさんのことを勉強し続ける必要があります。
しかし、なかには勉強そのものが苦痛で仕方ないと感じる人もいるでしょう。
勉強を苦痛に感じる人は、残念ながらインフラエンジニアには向いていないと考えられます。
ただし、「学校の勉強は嫌いだったけど、IT関連の勉強は楽しくて仕方ない」という人もいるため、慎重に見極めてくださいね。
1人で黙々と作業をするのが苦手な人
インフラエンジニアの仕事は、基本的にチームで協力して行うため、他人とコミュニケーションを取る機会もあります。
しかし、仕事の大半は、パソコンに向かって1人で黙々と取り組むものです。
そのため、みんなでワイワイ仕事をしたい人や、日々新しい人と出会って刺激を受けたい人にはインフラエンジニアは向いていないでしょう。
自分の予定を振り回されたくない人
先述したとおり、インフラエンジニアとして働く以上、急なトラブル対応はつきものです。
休日や夜間の予定があったとしても、お客さまのために迅速にトラブル対応をしに行かなければならないケースもあります。
自分のプライベートの予定を仕事によって振り回されるのが嫌だと感じる人には、インフラエンジニアは向かないと考えられます。
プライベートの時間を十分に確保したい人
インフラエンジニアが働く現場のなかには、残業時間が長い現場や休日出勤が多い現場もあります。
また、仕事中以外の時間を使ってITに関する勉強をするのも、インフラエンジニアにとって当たり前のことです。
そのため、インフラエンジニアを始めとするITエンジニアは、他の職種に比べてプライベートの時間を確保しにくい傾向にあります。
インフラエンジニアに向かない人の特徴として、「プライベートの時間を存分に確保したい人」が挙げられるでしょう。
年功序列の職場で働きたい人
業界や業種によって、年功序列の職場もあれば、実力主義の職場もあります。
ITエンジニアの職場は実力主義的な傾向にあるため、若手社員でも努力を続けて実力をつければ、出世できるチャンスがあります。
逆に、年次を重ねても実力不足と判断されれば、なかなかキャリアアップできないケースもあるでしょう。
年次と共に評価が上がる年功序列の職場で働きたい人には、インフラエンジニアは不向きだと言えます。
インフラエンジニアの魅力
インフラエンジニアの魅力は、以下の4つです。
- ・高い年収を期待できる
- ・海外でも通用するスキルが身につく
- ・食いはぐれる心配がない
- ・リモートワークも可能
高い年収を期待できる
転職サービスを運営している求人ボックスが行った調査によると、インフラエンジニアの平均年収は約546万円だそうです。
ちなみに、年代別の月収および賞与は、以下の表のとおりです。
年代 | 平均年収 | 月収 | 賞与 |
20~24 | 339万円 | 25.4万円 | 35.1万円 |
25~29 | 445万円 | 30.6万円 | 77.2万円 |
30~34 | 533万円 | 35.8万円 | 103.0万円 |
35~39 | 573万円 | 38.7万円 | 108.0万円 |
40~44 | 621万円 | 42.1万円 | 115.3万円 |
45~49 | 651万円 | 43.4万円 | 130.3万円 |
50~54 | 666万円 | 44.5万円 | 131.5万円 |
55~59 | 652万円 | 44.4万円 | 119.4万円 |
このように、インフラエンジニアは他の仕事に比べて年収がやや高いといえます。
高い年収を得られる点は、インフラエンジニアの大きな魅力だと考えられます。
海外でも通用するスキルが身につく
IT関連のスキルや知識は、日本国内だけで通用するものではありません。
ITシステムは世界中の人々の生活を支えているものなので、インフラエンジニアとして力をつければ世界中で活躍できるでしょう。
日本国内だけでなく、海外でも通用するスキルを身に付けられる点も、インフラエンジニアならではの魅力です。
食いはぐれる心配がない
AIの登場により、現在人間が行っている仕事の多くがなくなってしまうのではないかと考える人がいます。
とくにレジ打ちや清掃、運転などの仕事は、なくなる可能性が高いと嘆かれています。
一方、IT技術の発展に伴いインフラエンジニアの需要は増しているため、仕事がなくなるとは考えにくいでしょう。
リモートワークも可能
感染症予防のため、極力リモートワークをしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
しかし、業界や業種によっては、毎日通勤をしなければいけないケースもありますよね。
インフラエンジニアなら、リモートワークも可能なため、感染リスクを抑えて自宅で働けます。
また、勉強の時間を確保しやすい点も、リモートワークの魅力のひとつです。
インフラエンジニアに向いている人の特徴
インフラエンジニアに向いている人の特徴は、以下の5つです。
- ・年収を上げたい人
- ・IT関連の勉強が好きな人
- ・年次よりも実力で評価されたい人
- ・細かい作業を黙々と進めるのが得意な人
- ・コミュニケーション能力が高めな人
年収を上げたい人
先述したとおり、インフラエンジニアは年収がやや高めです。
また、努力次第でキャリアアップできる実力主義的な職場が多い傾向にあります。
そのため、20代や30代前半などの若手のうちから年収をバリバリ上げたい人は、インフラエンジニアに向いているでしょう。
IT関連の勉強が好きな人
インフラエンジニアとして仕事をし続けるには、IT関連の勉強を膨大にこなす必要があります。
次から次へと新たな技術が登場するため、IT関連の勉強が好きな人にとって、楽しく充実した毎日を過ごせることでしょう。
IT関連の勉強が好きな人も、インフラエンジニアに向いていると言えます。
年次よりも実力で評価されたい人
インフラエンジニアに限らず、IT職種は実力主義の人事制度をとっている職場が多いです。
そのため、若手社員でもプライベートの時間を勉強に費やしたり、日々の業務から積極的に学んで行けば、高い役職に就ける可能性もあります。
「年次で評価が決まるのではなく、実力で評価されたい」と考えている人も、インフラエンジニアに向いているでしょう。
細かい作業を黙々と進めるのが得意な人
インフラエンジニアは、人とたくさん話す仕事というよりは、ひらすらパソコンと向き合う仕事だと言えます。
そのため、生身の人間と深く関わり合いながらワイワイと仕事をしたい人にとっては、しんどいと感じられるかもしれません。
一方、細かい作業を黙々と進めるのが得意な人は、インフラエンジニアに向いていると考えられます。
コミュニケーション能力が高めな人
ここまで、「インフラエンジニアの仕事は黙々とパソコンに向き合うものだ」と説明してきました。
しかし、インフラエンジニアにはコミュニケーションスキルが一切不要というわけではありません。
チームで進めていく仕事が大半なため、コミュニケーションスキルが乏しいと円滑に業務を進められない危険性もあります。
そのため、インフラエンジニアに向いている人の特徴のひとつに「コミュニケーションスキルが高めな人」が挙げられます。
インフラエンジニアへ転職するときの注意点
インフラエンジニアへ転職するときの注意点は、以下の4つです。
- ・インフラエンジニアの魅力や大変な点を十分理解する
- ・資格勉強や実務を積んでおく
- ・休日や深夜にも作業があることを家族や恋人に理解してもらう
- ・実際にインフラエンジニアとして活躍している人の話を聞く
インフラエンジニアの魅力や大変な点を十分理解する
インフラエンジニアに限らず、未経験の職種へ転職する際には、その仕事の良い点や懸念点を十分に理解する必要があります。
理解が不十分なまま転職をしてしまうと「こんなはずじゃなかった・・・」と後悔する結果になりかねません。
魅力や大変な点を事前に十分理解することも、インフラエンジニアへ転職するときの注意点のひとつだと言えます。
資格勉強や実務を積んでおく
実際のところ、IT関連の仕事に向いているかどうかは、勉強や実践をしてみるまでわからないものです。
そのため、「自分にはインフラエンジニアの適性があるのだろうか・・・」と頭で考え続けるよりも、とにかく資格勉強や実務を積んでみることをおすすめします。
ぜひ、私が運営しているOnline Networksも活用してみてくださいね。
休日や深夜にも作業があることを家族や恋人に理解してもらう
インフラエンジニアとして働く以上、避けて通れないのが休日出勤や夜間労働です。
家族や恋人がいる場合、事前に理解を得られないと、喧嘩やすれちがいの原因になりかねません。
休日や深夜の作業が発生することを家族や恋人に理解してもらうことも、インフラエンジニアへ転職するときの注意点です。
実際にインフラエンジニアとして活躍している人の話を聞く
インターネット上でインフラエンジニアについて検索すれば、仕事の特徴や大変な点に関する情報を簡単に入手できます。
しかし、なかには「もっとリアリティのある情報もほしい!」と感じている人もいるのではないでしょうか。
そんな人におすすめなのが、実際にインフラエンジニアとして活躍している人の話を聞くことです。
身近にいなければ、人づてに紹介して貰うのも手段のひとつですよ。
インフラエンジニアを目指すならOnline Networksがおすすめ!
インフラエンジニアを目指している人には、私が運営しているオンラインスクールである「Online Networks」をおすすめします。
Online Networksでは、本当に現場で役立つ確かな技術を身に付けられるよう、実務特化型のカリキュラムを用意しています。
私を始めとする現役エンジニアが丁寧にサポートするため、未経験の方でも段階を踏んで力をつけられますよ。
興味のある人は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
【まとめ】「インフラエンジニアはやめとけ」という意見を信じすぎないよう注意!
本記事では、インフラエンジニアの大変な点や魅力などをご紹介しました。
「インフラエンジニアはやめとけ」という意見は確かに存在しますし、残業の多い点や勉強することが多い点など、インフラエンジニアには大変な点が多いのも事実です。
一方で、高い年収を期待できたり世界中で通用するスキルを得られたりと、インフラエンジニアならではの魅力もたくさんあります。
偏った意見に惑わされて諦めてしまうのは勿体ないため、まずは資格取得や実務経験をしてみたうえで、インフラエンジニアを目指すか判断してみてくださいね。